【2025年最新】健康管理に最適なスマートリング5選!スマートウォッチとの違いも解説

フィットネス向けスマートリング5選 ガジェット

こんにちは!

最近、食生活を整えたり、定期的に運動したり、健康に気をつかう人が一気に増えてきましたよね。

私の周りでも、睡眠グッズにこだわる人がいたり、
ヘビースモーカーだった友人が急にタバコを辞めて、ジムに通いはじめてます。

そんな“健康意識高め系”の間で、いま話題になっているのが「スマートリング」

スマートウォッチに比べて小さくて軽く、24時間つけてても気にならないのが魅力。
見た目もスタイリッシュなので、ファッションの邪魔にもなりません。

“健康意識高め系”じゃないよ!って人も「スマートリング」を身につけることで、

少しさんぽしてみようかな?

今日はお酒飲むのやめとこうかな?

と、健康意識が向くかもしれませんね!(まさに、形から入るってことですね)

本記事では、健康管理を目的としたスマートリングを以下の5つをピックアップしてご紹介!

ぜひ、比較してみて自分に合うスマートリングを選んでください!

ちなみに、高性能かつアプリによる月額料金がかからないRingConnがおすすめです

そもそもスマートリングって何ができるの?

スマートリングは、小さなボディにセンサーをぎゅっと詰め込んだハイテクガジェット。
主な機能は以下の通りです。

・心拍数の常時測定
・睡眠の質のモニタリング
・活動量(歩数・カロリーなど)の記録
・ストレスレベルの可視化
・生理周期のトラッキング(モデルによる)

つまり、フィットネスや健康管理に最適なんです。

注意してほしいのは、
EVERING(エブリング)といった決済機能を中心としたスマートリングは、
健康管理機能が搭載されていないので間違えないようにしてくださいね

スマートリングとスマートウォッチ、どっちがいい?

特徴スマートリングスマートウォッチ
装着感◎ 軽くて邪魔にならない△ やや重い
バッテリー持ち◎ 3〜7日程度持つ△ 1〜2日で充電が必要
見た目◎ スタイリッシュ○ デザイン性高いものもある
操作性△ アプリ連携が前提◎ タッチ操作が可能
計測精度◎ 指先で測るから高精度○ 高性能モデルなら問題なし

結論として、「なるべく目立たず、24時間つけていたい」人にはスマートリングが断然おすすめ!

フィットネスにおすすめのスマートリング5選

RingConn(リンコン)

数あるスマートリングの中でも、「フィットネス×日常生活」どちらもカバーした万能型

IOS・Android両方に対応しているので、
「使えなかった」とか「機種変できない」などの不安はなし!

価格

  • 定価:税込52,800円(第2世代、選択カラーによって異なる場合あり。一部特別カラーは79,800円の場合もあり)
  • 期間限定の先行販売や割引時には税込約37,285円から購入できた事例もあり
  • Amazonや楽天、国内主要家電量販店(ヨドバシカメラ、ビックカメラなど)や公式オンラインショップで購入可能

▼公式オンラインショップはこちら

サブスクリプション

サブスクリプション費用は一切不要

全てのアプリ機能やデータ詳細分析が利用でき、追加の月額・年額費用はかかりません

主な機能・特徴

機能カテゴリ機能詳細
健康モニタリング心拍数・心拍変動(HRV)、血中酸素飽和度(SpO2)、呼吸数、体表温、バイタルデータ記録
活動記録歩数、消費カロリー、活動時間の自動記録。アクティビティ(ランニング等)記録の自動化
睡眠解析睡眠時間、睡眠ステージ(深い・浅い・レム)、夜間呼吸パターンの AI 解析、睡眠スコア・アドバイス
ストレス・回復ストレスレベルの計測・推移分析、状況に応じた体調アドバイス
生理周期管理体温変化を活かした月経周期・排卵日の予測とヘルスデータ連携(将来対応予定含む)
App/OS対応iOS・Android両対応。アプリ切替やデータ同期もスムーズ
バッテリー防水最大12日間駆動(公称)、1週間以上持続の実績多数。100m防水

その他の特徴

  • 形状は指に自然にフィットし、軽量な金属素材
  • カラーバリエーション:マットブラック、フューチャーシルバー、ロイヤルゴールド、ローズゴールド(※価格差あり)
  • NFCやキャッシュレス決済機能は非対応
  • 最大6日間のバッテリー

RingConnは本体代のみで継続費不要

主要フィットネス・健康管理リングの中でもコストパフォーマンスが高いことが特徴です。

サブスク不要で、幅広い健康・睡眠・活動データを自動かつ高精度に取得できるため、
長期的な健康管理に適しています。

評判・口コミ

「月額不要+初期費用のみで使えるので、経済的に◎」
「デザインがシンプルだから、仕事中もプライベートも違和感ゼロ!」
「2〜3 gの軽量/薄型設計で着け心地◎。タイピングや筋トレの邪魔にならない」

こんな人におすすめ

  • 運動だけじゃなく日常の健康も把握したい人
  • スマートウォッチが合わなかった人
  • とにかく見た目重視な人

RingConn Gen 2 スマートリング|アプリ購読不要、まずサイジングキットでサイズ確認、バッテリー持続最長12日、睡眠・心拍・ストレス・女性の健康管理・フィットネス追跡、Android & iOS対応(シルバー、サイズ10)

Oura Ring(オーラリング)

世界的にも人気のスマートリングといえばOura Ring。
アスリートや著名人も愛用していることで話題です。

価格がやや高め&サブスク有料なのがネックですが、
本格的にフィットネスやヘルスケアに取り組みたい人には◎。

価格

  • 最新モデル「Oura Ring 4」本体価格
    • Silver/Black:52,800円
    • Brushed Silver/Stealth:59,800円
    • Gold/Rose Gold:74,800円
    • 海外直販や代理店利用時は関税や送料が加算され、合計7万円前後になる場合もあり
  • 第3世代モデル:47,000円~80,000円程度、モデルや時期によって変動

サブスクリプション

  • 専用アプリの詳細機能・分析利用にはメンバーシップ加入が必要
    • 月額999円 または 年額10,999円~11,800円(日本国内の場合)
  • サブスク非加入でも一部の基礎データは閲覧可能ですが、詳細な推移やレポート、パーソナルアドバイスは利用できません
  • 初回購入時は1カ月の無料メンバーシップ付き
  • 8年間利用した場合の総コスト例(本体52,800円/年額サブスク10,999円×8年):約140,800円(1日あたり約48円)

主な機能・特徴

機能カテゴリ機能詳細
生体センサー心拍数、心拍変動、血中酸素、体表温、呼吸数、歩数、アクティビティ自動検知
睡眠解析睡眠時間、睡眠ステージ(深い・浅い・レム)、入眠までの時間、睡眠スコア
アクティビティ歩数・カロリー・活動時間記録、40種以上のアクティビティ自動検出、データグラフ表示
ストレス/回復ストレスレベル測定、回復指数の算出、瞑想/呼吸指導セッション
コンディションスコア睡眠・活動・体調指数を数値で通知、自身の目標達成度や傾向を提示
生理周期管理体温変動による周期・月経開始日予測
レポート機能週/月単位の詳細レポート生成、Appleヘルスケア/Strava等との連携
防水・駆動水深100mの防水・バッテリー最大8日駆動

その他の特徴

  • 素材はチタンで軽量化と耐久性に優れる(最新モデルは3割の軽量化)
  • メンズ・レディース問わず装着可能。リングサイズは幅広く展開
  • 日本語対応サポートあり

Oura Ringは、日常のライフログと健康管理にフォーカスした高機能スマートリング。

心身の状態を多角的にスコア化・可視化することで、睡眠改善や体調管理、パフォーマンス向上に役立ちます。

専用アプリのサブスクリプションはランニングコストとしてかかりますが、
実用性・データの詳細度は国内外で非常に高く評価されています

評判・口コミ

「スコアによる改善実感・行動変容につながる」

「軽くて邪魔にならない、防水性・頑丈さも◎」

「本体価格が高く、月額費用も必要」

こんな人におすすめ

  • 睡眠の質を本気で改善したい人
  • アスリートやハードなトレーニングをしている人
  • 長期的に健康管理を続けたい人

Ouraリング 第4世代 – ブラック – サイズ9 – スマートリング|まずはサイズ確認:専用サイズキット対応|睡眠・心拍・フィットネスを計測|最長8日間バッテリー持続

SOXAI Ring(ソクサイリング)

日本生まれのスマートリングとして注目されているのが「SOXAI Ring(ソクサイリング)」
Made in Japanのクオリティと、日本人にフィットする設計が魅力です。

価格

  • SOXAI RING 1.1 本体価格(税込・2025年6月時点)
    • シルバー/マットシルバー:35,980円~35,981円
    • マットブラック:37,980円
    • ピンクゴールド:39,980円
    • ゴールド:公式サイト・Amazon限定カラー
  • サイズ選定用サイジングキット:550円~990円程度(返品不要)

サブスクリプション

  • 買い切りモデルのため、ランニングコスト(月額利用料・サブスクリプション)なし
  • アプリ利用、データ記録・分析は全て無料

主な機能・特徴

機能カテゴリ機能詳細
生体モニタリング心拍数、心拍変動(HRV)、血中酸素レベル(SpO2)、皮膚温度
活動量・生活データ歩数、活動量(アクティビティ自動検知)、安静時心拍変動、睡眠状態の記録
睡眠解析睡眠時間、睡眠ステージ(深い・浅い)、睡眠スコア、アドバイス
ストレス・体調指標ストレスレベル、血管健康指数、憂鬱スコア、生活習慣リスク(QoL)スコア
バッテリー・耐久性最大9日間駆動(リングサイズ・利用状況で変動)、NFC非接触ワイヤレス充電(60~120分)
防水・素材100m防水(プール・風呂・サウナ使用可)、外側チタン/内側樹脂、重さ2.5~3.2g
デザイン・サイズ8サイズ、5色展開、男女問わずフィット、抗アレルギー素材
通信/環境耐性水深BLE5.0(Bluetooth)、-5~45℃動作

その他の特徴

  • センサー:光学式心拍センサー/酸素レベル用赤色・赤外線センサー/AI搭載3D加速度センサー/皮膚温度センサーを内蔵
  • アプリ連携:iOS/Android対応。データを週・月ごとに自動レポート化・グラフ表示
  • 防水性:洗濯やプール、入浴時も装着可能な完全防水仕様
  • 日本国内サポート・ファームウェアアップデート有り

SOXAI Ringは「月額費不要で多機能」「高防水・高耐久」「国内サポート」のバランスが良い国産スマートリングです。

日常の健康記録・改善や、スマートウォッチよりも気軽なウェアラブル端末を探す方にも人気です

評判・口コミ

「日本語アプリの安心感がダントツ。初期設定もスムーズ!」
「着け心地が軽くて、日常でもスポーツ中でも違和感ゼロ」

こんな人におすすめ

  • 海外製スマートリングに不安がある人
  • 日本語対応アプリが必須な人
  • 買い切り型・メイドインジャパン・定評あるサポートにより、はじめてスマートリングを使う人

機能面ではOuraなどのグローバルブランドにも引けを取らず、
日本人の体格や生活習慣に合った設計がされているのはかなりの強み。


SOXAI RING 1.1 日本製スマートリング ソクサイリング 健康管理 睡眠管理 メーカー保証1年 歩数計 100m防水 チタン製 サブスク不要専用アプリ iPhone/Android対応 公式ストア 日本人サポート (マットシルバー, 18号)

Geekin(ギーキン)

「コスパ重視だけど機能はしっかりほしい!」
そんな声に応えてくれるのがこの「Geekin(ギーキン)スマートリング」。

価格

  • 型や販売ルートによりますが、主なモデル(Evofitなど)の価格は約5,500円~8,980円ほどが多く、最安クラスでは4,000円程度での販売事例も確認できます。
  • 2025年7月時点でAmazonや大手ECサイトでは5,583円、8,980円、16,800円等のバリエーションもあることから、仕様やサイズ、販売先によってある程度価格差があります。

サブスクリプション

  • 月額費、年額費などのランニングコストはかかりません。
  • 専用アプリとの連携も無料で利用できるため、本体価格のみで機能をフル活用可能です。

主な機能・特徴

機能カテゴリ機能詳細
生体モニタリング心拍数、血中酸素、睡眠状態(睡眠時間、睡眠スコア、睡眠ステージ)、ストレス指標
活動量計歩数、消費カロリー、運動時間、リアルタイムアクティビティトラッキング
センサー光学式(心拍・血中酸素測定)、赤色、加速度センサー(運動・睡眠計測)
バッテリー最大12日間(モデルによる)、バッテリー持ち・充電手間の負担が軽い
防水IP68等級(雨やシャワーもOK、一時的な水没にも対応)
通信・対応OSBluetooth連携、iOS・Android両対応
その他スマホアプリでグラフ化や履歴管理、自撮りリモコン機能(カメラ制御)等も搭載モデル有
デザイン・装着感軽量設計で長時間装着しても負担になりにくい。複数サイズ・カラー

その他の特徴

  • 「日常の健康モニタリング・ライフログ」を低コストで実現できるバランス型エントリーモデル。
  • 高価なOuraやRingConnほどの詳細分析や高級感はありませんが、基本的な健康データの自動記録・可視化には十分実用的との評判。
  • 健康管理に加え、カメラ遠隔シャッター機能等も搭載したモデルがあるので、普段使いの便利機能も人気です。

Geekinは、「とにかく安く、手軽に健康管理を始めたい」「月額サブスクは不要」という方に非常におすすめできるスマートリングです。

主要な活動・睡眠・生体データの自動取得、そして耐久・バッテリー・防水性も充分で、エントリーユーザーから人気を集めています。

評判・口コミ

「1万円ちょっとでこれは驚き。フィットネス初心者にもピッタリ」
「やや作りはチープだけど、実用性は十分にある!」
「軽くシンプル、日常使い・就寝中もストレスがない」

こんな人におすすめ

  • 初めてスマートリングを試してみたい人
  • スマートウォッチとの違いを体験したい人
  • サブ機やプレゼントにもアリ

高価格帯のモデルと比べると細かい精度やアプリの質に差はあるものの、
「スマートリングってどんな感じ?」を気軽に体験したい人には◎。
まずはGeekinでデビューしてみるのもアリです!


スマートリング 健康管理 【新登場 & 長時間使用可能】 Android/Iphone対応 睡眠管理 スマート指輪 ヘルスケア 8種類運動モード 3種類データ測定機能 IP68防水USB磁気充電 カメラ制御 小型 超軽量 カロリー 運動距離 歩数計 活動量計 smart ring 男女兼用 4サイズ 日本語取扱説明書/磁気充電ケーブル付き プレゼント (シルバー, 11号)

findtime

findtimeスマートリングは、コスパ重視のユーザーに人気のあるフィットネス向けスマートリングです。

シンプルなデザインで男女問わず装着しやすく、主に心拍数・睡眠・歩数・体温など基本的なヘルスデータを記録できます。

スマホとの連携で詳細な分析も可能。

価格

2025年7月時点での実売価格は5,080円〜6,180円前後(税込)が主流となっており、
Amazonや楽天、ECサイトで購入できます。

サブスクリプション

月額サブスクリプション・有料アプリ費用は不要です。
アプリ連携・データ分析も追加料金無く利用できます

主な機能・特徴

機能カテゴリ機能詳細
生体モニタリング心拍数、血中酸素飽和度(SpO2)、睡眠(時間・スコア)、活動量(歩数・運動量)
対応OSAndroid 6.0以降、iOS 11以降
バッテリー・充電連続稼働3〜5日程度、ワイヤレス充電
防水・耐久IP68等級の防水・防塵性能(日常生活、軽い水没もOK)
その他機能小型のディスプレイ搭載モデルはタッチで時刻やデータ表示、カメラ遠隔シャッター・音楽コントロール等にも対応したバリエーションあり
データ管理Bluetooth連携で専用アプリと同期、計測データをアプリでグラフ可視化
リングサイズ・重量様々な号数(#11など)が選択可、軽量設計(モデルにもよるが数g〜10g前後)

その他の特徴

  • 「低価格で健康モニタリングに入門したい・まずは試してみたい」方向けです。日常的なアクティビティや睡眠、心拍などの基本データを幅広く記録し、スマートフォンアプリで可視化・履歴管理ができます。
  • カメラ遠隔シャッターやジェスチャー操作対応モデルもあり、リモート操作用にも使えるバリエーションがあります。
  • 防水・防塵性能は十分ですが、高額モデルと比べた場合、測定精度や付加機能でやや劣る点があります。

findtime スマートリングはコストを抑えて普段使いできるベーシックなスマートリングとして評価されており、使いやすさと必要十分な健康記録機能を両立しています

評判・口コミ

「1万円台でこれだけ測れるなら満足!」

「睡眠トラッキングが思ったより正確で驚きました」

「アプリがちょっと使いづらいけど、コスパ的には◎」

こんな人におすすめ

  • 価格を抑えてスマートリングを試してみたい人
  • 基本的な健康管理をしたい人
  • 睡眠の質をざっくりでも把握したい人

2025 スマートリング スマート指輪 フィットネスリング メンズ 指輪 レディーズ 体調管理 H-R/SP-O2飽和度/睡眠データ 活動量計 歩数計/消費カロリー/距離 防水 ジェスチャーコントロール IOS/Android対応 LED画面 保証付き

スマートリング選びのポイント

どれも魅力的で迷ってしまう!という方へ
スマートリングを選ぶときのポイントをまとめました。

チェック項目解説
測定項目心拍・睡眠だけでいい?それとも血中酸素やストレスも?
デザインスーツにも合う?スポーティな方がいい?
バッテリー毎日充電したくないなら、3日以上はマスト
アプリの使いやすさ見やすいグラフ?英語表記じゃない?
価格初心者なら2〜3万円台、中〜上級者は5万円前後もアリ

迷ったらRincconで間違いなし!

他のスマートリングも魅力的だけど、やっぱりRincconの「ちょうど良さ」が抜群。

  • 高精度なのに価格が手ごろ
  • アプリが日本語で使いやすい
  • フィットネスにも普段使いにもOK
  • 洗練された見た目で、つけっぱなしOK!

「迷ったらコレ!」って言いたくなるバランスの良さなんです。

まとめ

スマートリングは、ただのガジェットではありません。
あなたの“健康の相棒”として、毎日の暮らしをそっと支えてくれる存在。

スマートウォッチよりも軽やか、でも情報量はしっかり。
一度使えば、「これがないと不安!」になる人も多いんです。

特に「Rinccon」は、初心者にも上級者にもおすすめできます。

健康管理をもっとスマートに。
あなたも、次の一歩を「指先」から始めてみませんか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました